【技術力で満足いただける仕上がりの鈑金塗装修理!】
幸手市よりスバル・サンバートラックの荷台交換のご依頼です。
後ろから追突されたとの事でした。
お客様にはお怪我がなかったのでなによりです。
荷台交換の修理作業をする事はほとんどないので、修理事例をご紹介したいと思います。
▼修理前の損傷状態
新品の荷台の下処理に時間が掛かり苦労&右腕がパンパンになって大変でした。
新品部品というと、すでに車体色に塗装してあり、ただ単に交換するだけと勘違いされることもありますが、ほとんどがサビ止めの電着塗装のみで提供されます。
塗装の前に新品部品に非常に細かいキズをつけることにより塗装の食い付をよくする「足付け」という作業や
目に見えない脂汚れやワックス分をしっかりと落とす「脱脂」を行います。
次に上塗り塗装を行います。
同じ色を再現するため、塗料の調色をおこないます。
調色した塗料をスプレーガンという器具にいれて上塗り塗装します。
一度にべったりと塗装せずに、数回に分けて塗装します。
最初はパラパラ塗装することで、ハジキなどを防ぎます。
またムラが出ないように慎重に塗装していきます。
▼荷台の裏もしっかりと塗装します
▼表面もキレイに塗装できました
▼上塗り塗装のあとに、透明なベースと硬化剤を混ぜてクリア塗装します。
乾いたら、コンパウンドで磨き、艶のある状態にします。
塗装後に損傷した荷台を取外し作業です。
思ってたよりサイドブレーキのワイヤーとテールランプの配線が取り難くて大変でした。
塗装した新品の荷台を取り付けて完成です!
▼キレイに仕上がりました。
▼車内清掃と洗車を済ませお引渡しです。
新車みたいにキレイになってますね!とおっしゃって頂きました。
本日はご入庫いただき誠にありがとうございました!
また、何かございましたらお気軽にご来店ください<m(__)m>
◆ 修理事例一覧は、こちら!
◆ お客様の声は、こちら!
◆ 当店までのアクセス(地図)、メールでのお問合せは、こちら!